| | 
| Nicholas Goold |  | |   | ニックはシドニー、ロンドン、ニューヨークそして東京で20年以上のトレーディング経験を持つプロトレーダーです。投資銀行や自己勘定取引をする会社、そして自己資金と幅広くトレーダーとして活躍してました。 ブログ:Turn Trading
 | 
 |  | 
 | 
  | 現役プロトレーダー ニックのブログ |  | 2回目プロップメンバになりましたの報告です(Yさん)10月23日
皆さん、コメント投稿
 今日は2回目のプロップメンバになった人の報告です。
 
 Yさんは5月にプロップメンバーになりました。でも最初に$500を損失したのでもう一度GYMで練習しました。最初に実際のトレードをするのはちょっと難しいのでGYMに戻って再度練習する事は問題ないです。
 
 プロップショップで自分のお金でトレードをしないので損失はTurnが負担するので安全です。
 
 先ほどけいさんから役に立つ情報を貰いました、参考ください。
 
 1.前回のプロップショップのトレードで何を学びましたか?
 
 1日のトレード回数を増やさない。負けても熱くならないメンタルを学びました。
 
 2. 今のトレード戦略 取引市場、取引時間、チャート分析方法、準備を教えてください?
 
 金先物をボラティリティの大きくなるNYオープンの21:20からトレードしています。
 チャート上では10MAを表示させて、本日高値・安値に注目しながらブレイクを
 狙っています。また、歩み値を表示させて、大口トレーダーの動向を想定して
 戦略を考えています。
 
 3.前回のプロップショップでのトレード戦略と今の戦略で何を変 更しましたか?
 
 チャートだけではなく、出来高と歩み値に注目するようになりました。
 また、取引時間を広めに取っていたのですが、NYオープン前後に限定し、集中
 してトレードすることにしました。
 
 4. 他のトレーダーへのアドバイスをお願いします。
 
 チャートだけではなく、出来高と歩み値に注目するようになりました。
 
 
 初心者に優しいのはGYMと証券会社のどちらなの10月19日
皆様、コメント投稿
 こんにちは。
 
 トレーディングGYMを開設して1年が過ぎました。60名を超えるトレーダーがGYMに入会し、その内10名がプロップトレーダーに昇格して会社資金でトレーディングしています。会員はGYMで稼せげることを証明するとプロップトレーダーに昇格できます。
 
 この1年の実績で「20年のグローバルなプロトレーダー経験をもつエクスパートコーチのいるGYMはトレーディングスキルを上達させる」ことを実証できましたが、入会者の殆どはトレーディング経験者に限られていました。
 
 turn tradingの目標は百人のプロップトレーダーで会社資金を運用し儲けを折半して全員が幸せになることです。
 
 1.それではまずトレーディングのビジネスモデルの比較から始めます。
 
 GYM
 
 GYMは会員の支払う月謝とプロップトレーダーの会社資金運用益で儲けます。プロップトレーダーは稼ぐ能力が認められたGYM会員に与えられる資格で、月謝は免除されturn tradingの資金を運用します。
 
 お客様はトレーディングスキルを身につけるための月謝を払えば自己資金なしでトレーディングを始められます。正に初心者にうってつけのコースと言えます。プロップトレーダーの儲けは会社と折半するので沢山儲けてもらう為にエクスパートのサポートは続きます。プロップトレーダーの運用損はturn tradingが負担するので損がでないようにエクスパートはマーケットに適応したタイムリーなサポートをします。このようにGYMに入会すれば成功できるトレーダーへの道へとその先続いていきます。
 
 証券会社
 
 証券会社は口座を開設してもらい手数料と相対取引で儲けます。取引回数が多ければ多いほど会社は儲かります。投資家が損しても得しても投資会社は気にしません。ただ投資家が取引回数を増やしてくれるように宣伝します。
 
 お客様は口座開設に自己資金が必要です。トレーディングを始めるにはまとまったお金が必要です。トレーディングはすべて自己責任でエクスパートのサポートはありません。初心者のほとんどはマーケットが活況を呈する上昇トレンドで株を買って下降トレンドで塩漬けにするか、サポートの無い状態でFXトレードをしてスイスフラン騒動やイギリスのEU離脱騒動などのマーケットの大変動で有り金を無くしてしまいます。初心者がエクスパートのコーチング無しに証券会社に口座を開設して自己資金を振込みすぐにトレーディングを始めるのは無謀な試みです。
 
 2.次にトレーディングプラットフォームの比較をします。
 
 GYM
 
 プロと同じトレーディングプラットフォームでプロがトレードする色々なマーケットでトレーディングできます。トレーディングプラットフォームにはGYM会員のトレーディング履歴を取り出せる仕掛けがあり、エクスパートが集中管理して個別にアドバイスできるようにしてあります。
 
 初心者も慣れればとても使い易いプラットフォームですし、慣れる為のBOOT CAMPコースもあるので、すぐにトレーディングを始められます。
 
 証券会社
 
 トレーディングプラットフォームはプロ仕様のものもありますがが、プロがトレードする色々なマーケットでトレーディングできる証券会社はありません。またトレーディングアドバイスがないので、エクスパートが集中管理できるような仕掛けはありません。逆にお客様と証券会社が相対取引となるFXでは証券会社に不利にならないような工夫がなされ、どちらかというと大きく相場が動く時には顧客に不利に働きます。
 
 色々なセールストークで「トレーディングは簡単」という言葉を目にしますが、殆どはプラットフォームで発注が簡単にできるという意味で、決して簡単に儲るということではありません。それより初心者は簡単に資金を失う場合の方が多いです。またシステムトレードで簡単に儲かるような宣伝も目にしますが、本当に儲るなら人に勧めず自分でトレードすればよいので、この手の話しは怪しいです。Turn tradingのBOOT CAMPではマーケットの過去データを使ったバックテストで システムトレードで簡単に儲けるのは難しいことを伝えています。
 
 全部の記事を読めたい方は下をクリックください。
 
 
 http://www.turntrading.com/2016/10/18/gymvsbroker/?lang=ja
 
 GYMの説明は以下です。
 
 
 http://www.turntrading.com/gym/?lang=ja
 
 ご不明な点がありましたら、何なりとご相談ください。
 
 よろしくお願いします。
 
 ニック
 
 
 2回目プロップメンバになりましたの報告です(けいさん)10月06日
皆さん、コメント投稿
 今日は2回目のプロップメンバになった人の報告です。
 
 けいさんは1月にプロップメンバーになりました。でも最初に$500を損失したのでもう一度GYMで練習しました。最初に実際のトレードをするのはちょっと難しいのでGYMに戻って再度練習する事は問題ないです。
 
 プロップショップで自分のお金でトレードをしないので損失はTurnが負担するので安全です。
 
 先ほどけいさんから役に立つ情報を貰いました、参考ください。
 
 1.前回のプロップショップのトレードで何を学びましたか?
 
 前回は日経225をトレードしていました。
 損切り3pipがすごく苦しかったです。
 ポジションを取った瞬間負けることもあり、日経225は1pipの損益が大きく
 精神的に全く余裕がありませんでした。
 今は、比較的落ち着きそうな時間帯で、ゆっくりトレードを行っています。
 
 2. 今のトレード戦略 取引市場、取引時間、チャート分析方法、準備を教えてください?
 
 今は金のみトレードを行っています。
 トレード時間帯は10:00頃~10:30頃と22:00頃~23:00頃の午前と夜の2つの時間を
 自分の時間の都合が付く限り行っています。
 
 トレード戦略
 サポートレジスタンス、10MA、MACDを組み合わせています。
 見ているチャートは1分足5分足をメインとし、1時間足と日足で全体の相場の動き、大きなサポートレジスタンスを把握します。
 ポジションを取るタイミングはほぼ1分足のMACDデッドクロス前後での売りが主です。
 サポート、レジスタンスをブレイクしそうなタイミングを見計らってエントリーします。
 ターゲット8pip~10pip以上、時には15pipを狙ったりします。
 ターゲットに行かない場合でも相場が戻りそうな場合、3pipでもポジションをcloseします。
 損切りはMAX8pip 危なそうなら直近サポートレジスタンスを抜けそうなあたりで損切りします。
 
 3.前回のプロップショップでのトレード戦略と今の戦略で何を変 更しましたか?
 
 前回はサポートレジスタンスと10MAが主でしたが、勝てる時と負ける時のばらつきがありすぎました。連敗することも多く、ポジションを持つタイミングに自信が持てなくなりました。
 精度を高めるため、MACDを第一指標として、10MAでは相場の転換、戻り売り等の
 タイミングを見ることにしています。
 サポートレジスタンスはブレイクチャンスや、利益確定の目安にしています。
 (ブレイクした場合、次のサポート、レジスタンスの少し手前で利益確定できるように)
 
 4. 他のトレーダーへのアドバイスをお願いします。
 
 トレードは負けて当然なので、まずは、負けになれることだと思います。
 細かく損切りを行い大きく負けず、必ず利益確定のほうを損切りより大きくするように心がける事が大切です。
 後は、勝率を上げるだけで、おのずと結果がついて来ると思います。
 必ず出来ると自分を信じる事です。
 ↑ページのトップへ
 
   |  | 
 
 |  |