| | 
| 西原宏一 |  |  
青山学院大学卒業後、1985年大手米系銀行のシティバンク東京支店入行。
 1996年まで同行為替部門チーフトレーダーとして在籍。その後活躍の場を海外へ移し、ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任し、現在、株式会社CKキャピタル 代表取締役・CEO。
 ロンドン、シンガポールのファンドとの交流が深い。
 
 
 |  | 
 | 
  | 西原宏一の「シンプルFXトレード日記」 |  | 〜米国の景気回復期待で、ドル円は上昇基調に〜01月10日
明けましておめでとうございます。コメント投稿
 本年もよろしくお願いします。
 
 1月19日(水)にサイバーエイジェントFXさんで、オンラインセミナーを開催します。
 
 http://www.cyberagentfx.jp/gaikaex/event/detail.php?id=103
 
 ご都合があえば、ぜひご参加ください。
 --------------------------------
 
 ①シンガポール経済は絶好調
 
 先日シンガポールのトレーダーの友人達と今年の相場についてミーティングしたのですが、彼らは2011年のビジネスプランについて熱く語ってくれました。
 昨年のシンガポール経済は、アジア最速の成長を遂げたとのことで、GDP(国内総生産)は前年度の1.3%減から一転して14.7%という大幅な上昇を記録しています。
 そのためシンガポールのビジネスは急速に拡大しているようで、彼らの弁舌もさわやかといったところ。
 2011年の日本も彼らに負けないぐらいに景気が回復してほしいですね。
 --------------------------------------------
 ②2011年のアメリカ経済の回復期待とドル円の上昇
 さて、シンガポールの友人達との会話で、最初に話題に上がったのが2011年のアメリカ経済。
 昨年末、多くのエコノミストが、2011年のアメリカの成長率を大幅に上方修正しました。
 今年の為替相場は、彼らの予測しているように、アメリカ経済がどの程度のスピードで回復をみせるかどうかに注目が集まっています。
 そして、前述のシンガポールの友人が、新年初日にとった為替のポジションも、アメリカ経済回復シナリオに従ったドルロング。
 通貨ペアはドル円。
 昨年のクリスマス開けの海外市場では、季節的要因から駆け込み的なドル売り需要があったようで、年末にドル円は急落。
 そのため今年のドル円のオープニングは81.34円とドル安値圏でスタートしたため、友人はドル円という通貨ペアを選択したとのこと。
 
 2011年の為替市場のスタートは大方のシナリオどおりに、「アメリカ経済回復=ドル金利上昇=ドル円堅調」という流れでスタートしています。
 ドル指数も、心理的節目である80を再び突破し、81.27まで上昇中で、ドルは全面高。
 
 
 83円台後半には、本邦輸出企業のドル売り注文が並んでいるため、
 消化するのに時間がかかりそうですが、ドル円はじわじわと86円方向に上昇していく可能性が濃厚になってきました。
 
 では、本年もよろしくお願いします。
 ↑ページのトップへ
 
   |  | 
 
 |  |