| 
  | 太田 創 の「英語で読み解くクールな世界金融経済」 |  | Warren Buffett is having the last laugh01月31日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 But Berkshire doesn't own Facebook (FB) parent Meta, Netflix or Google (GOOGL) owner Alphabet. It also doesn't invest in Microsoft (MSFT), due to Buffett's friendship with Microsoft co-founder Bill Gates.
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 しかし、バークシャーはフェイスブック(FB)の親会社メタやネットフリックス、グーグル(GOOGL)の親会社アルファベットを保有していない。
 
 また、バフェット氏がマイクロソフトの共同創業者ビル・ゲイツ氏と親交があるため、マイクロソフト(MSFT)にも投資していない。
 ===
 
 バークシャーは投資方針がはっきりしていますね。
 
 S&P500種、荒れた1週間終了01月30日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 今回の決算発表シーズンでは、これまでに発表を終えた企業の約80%が予想を上回る業績を示している。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 About 80% of the companies have shown better-than-expected earnings so far in the last quarter.
 ===
 
 結局、業績次第なのでしょうね。
 
 政策金利の引き上げで株価下落は続かない01月25日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 現在の株価の調整安を経て、これからの社会に必要な企業が評価される新しい時代を迎えると考えられる。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 After the selloff this time, it is believed that the market will enter a new era again in which the right companies are emerged and valued properly.
 ===
 
 いつの時代もそうですね。
 
 株続落、週間で20年3月以来の大幅安-ハイテク売り続く01月22日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 市場関係者は、月曜が休場だったことで「2週間を一つにまとめたような4日間だった」と振り返った。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 Market participants recalled that with Monday being a holiday, "it was like four days of two weeks rolled into one".
 ===
 
 麦は踏まれて強くなる。
 
 Sony takes a big hit in the console wars01月20日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 Microsoft's blockbuster purchase of video game developer Activision Blizzard could pose a serious threat for Sony.
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 マイクロソフトによるゲーム開発会社アクティビジョン・ブリザードの超大型買収は、ソニーにとって深刻な脅威となる可能性がある。
 ===
 
 買収金額が8兆円ですからね。
 
 アークETF、過去4番目の資金流出01月17日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 ハイテク株への集中投資で有名な米運用会社アーク・インベストメント・マネジメントの旗艦ファンドが過去4番目の大規模な資金流出に見舞われている。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 The flagship fund of Arc Investment Management, a U.S. investment firm known for its concentrated investments in high-tech stocks, has suffered its fourth-largest outflow ever.
 ===
 
 ハイテク株はまた買われますよ。動かざること山の如し。
 
 バブル高値買う個人投資家の米国株シフト(澤上篤人)01月16日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 筆者から見れば、米国株はバブル高もいいところ。そこを買いに行くなんて、クワバラクワバラの投資行動である。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 From my point of view, the US stocks are in a bubble. Buying them would be a pisser.
 ===
 
 それよりも、さわかみファンドがまず日経平均株価上回ってね。残念ながら、米国株には勝てません。
 
 消費者物価指数(CPI)の2%目標到達が現実味?01月15日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 日銀が目指ざしていた、賃金上昇に伴う需要拡大が物価上昇につながる道筋は見えていない。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 There is no clear path for inflation from price increase accompanied by higher wages and demand, which the BOJ had been aiming for.
 ===
 
 日銀目標の2%を上回るかな?
 
 社員の副業、挑戦心に点火01月13日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 受け身にならずに、自らチャレンジするような勇気を持ってこそ、先進的なことに取り組めるはずだ。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 Unless you can become active for your life, you cannot tackle with new things. You should challenge a new job outside of the company.
 ===
 
 副業より、まず初めに株を買ってみよう。勇気いりますよ。
 
 JPモルガン: 賃金への「強力な圧力」を初めて認識01月12日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 高失業率やリセッションを嘆くほうがずっと深刻だ-ダイモン氏
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 “It’s much worse to complain about 15% unemployment and a recession than it is to complain about wages going up too fast,” he said.
 ===
 
 経済的には、 健全な悩みですね。
 
 国際株式型の流入超過額は過去最高01月07日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 国際株式型の中でも、米国を中心とした先進国株式へ投資するファンドへの旺盛な資金流入が続いた。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 Among international equity-type funds, strong inflows continued into funds that invest in developed country equities, particularly in the US.
 ===
 
 そうなります。相対的に米国株は魅力的。
 
 起業失敗でも失業手当?01月06日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 日本の労働法制は原則、企業に雇われる労働者を前提に制度設計されている。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 In principle, Japan's labor laws and regulations are designed to protect employees hired by the companies.
 ===
 
 失業保険をもらいたい人は、起業なんてしないよね。No pain, no gain.
 
 格差克服「社会エレベーター」動かせ01月05日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 肝心なのは格差を乗り越えるという目標と手応えを持てるかだ。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 Disparity? It has been existed since the Jurassic. You should get over it.
 ===
 
 難しい問題ですね。
 
 
 
 人材移動こそ革新の勝機01月04日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 人材の流動化は生産性向上やイノベーションを後押しすることになりそうだ。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 Mobility of human resources is likely to boost productivity and innovation.
 ===
 
 海外では転職前提での キャリア形成(=人生?)なのです。
 
 投資の潮目、変わるか01月03日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 潮目が変われば、有望な投資先も変わる。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 A fisherman sees another fisherman from afar.
 ===
 
 米映画 「ウォール・ストリート」 でのゲッコー役、マイケル・ダグラスのセリフです。
 
 日本株に追い風?01月02日
今日の一文です。コメント投稿
 ====
 不人気だった「バリュー(割安)株、日本株、アクティブ投資」には一転追い風が吹きそうだ。
 ====
 
 ↓↓
 
 ===
 Value stocks, Japanese stocks, and active funds, which have been unpopular so far,  seem to be experiencing a tailwind in 2022
 ===
 
 Maybe yes, maybe not.
 ↑ページのトップへ
 
   |  |